こんにちは。カトヒサです。
今回は最近買ってよかったものを紹介します。
普段使いのために買いましたが、国内外の旅行でも使えるものを選んでいます。
結果として「軽くて小さいもの」が多いですね。
では「旅行にも使える普段使いグッズ」を6つ紹介していきます。
いってみましょう。
松本金型 魔法のつめけずり
爪を削るヤスリです。ペンのように携帯できます。
切り口をきれいにするのではなく、ゴリゴリ削って爪を短くするためのグッズです。
切るより削るほうが時間はかかりますが、きれいに仕上がります。
重さ11 g、 長さ10 cm でペンより短いです。
削った爪は中に溜まります。ふたを開けて捨てればOK。
ぼくは旅先で爪が伸びて切りたくなることがよくあり、宿などで爪切りを借りていました。が、海外の場合、意外と貸してもらえません。
これならかさばらず持っていけます。
ちなみに普通の爪切り(てこ型)は国内線なら機内持ち込み可のようですが、国際線だと海外から帰ってくる時にアウトの可能性があります。
このつめけずりなら引っかかることはないでしょう。
THE NORTH FACE リュック「PIVOTER」
普段使いもできて海外旅行にも耐え得るリュックの容量はどのくらいか。
いろいろ試した結果「27〜30 L」 に落ちつきました。
ぼくの場合、これより大きいとデメリットの方が多くなってきます。
- 意外と容量を持て余す
- 満タンにするとかなり重い
- 普段使いにはデカすぎる
PIVOTERを選んだのは以下の理由です。
- 見た目がすっきりしていてかっこよかった
- PCスリーブがついていた
- 容量が27 L でちょうどよく、数字のわりに余裕があった
- 背面に容量の大きいポケットが二つ付いていて、小物の整理がしやすかった
- パッドが肩と背中にしっかりと入っており背負いやすかった
- 背中のパッドが頑丈で型崩れが少ない
- ノースフェイスの割に10000円程度でお手頃だった
唯一の弱点は「甲羅型ゆえに自立しないこと」です。
じつは甲羅型であるおかげで重さが背中側にかかりやすくなっています。だから背負いやすい。
このくらいの弱点は目をつぶりましょう。十分に満足できる逸品です。
KINGOODS 圧縮バッグ
リュックの容量が27 L なので、荷物はなるべくかさばらないようにしたいところです。
一番かさばるのは衣類! ということで圧縮バックを購入しました。空気を抜くのではなくジッパーで圧力をかけるタイプです。
ためしにパンツ2本、シャツ4枚を入れて圧縮すると、
こうなります。
劇的にすっきりではありませんが、荷物がぎゅっとまとまります。
中が二層になっているので、洗濯物ときれいな衣類を分けて入れられるのもGood。
モンベル トレールワレット
もともとマネークリップ派でしたが、お札がぐちゃぐちゃになるのが我慢できず財布を持つことにしました。
お札やカードはサイズが小さいのに、財布は重くてかさばりがちです。
軽くてかさばらない財布を探した結果行き着いたのが、モンベルの「トレールワレット」でした。
お札も小銭もカードも入って手のひらに収まるサイズです。わずか14g。
カードは現在4枚入れていますが10枚くらいは入ります。
小銭入れは片側にマチがあり中が見やすくなっています。
ジッパーにはストッパーがついており、外を向いている時は開かないようになっています。
「財布は革!」と思っていましたが、このコンパクトさは革の財布では無理ですね。
トレールワレットはアマゾンで売られていないので、代わりにスリムワレットのリンクを貼っておきます。
サイズは10cm × 12cmでトレールワレットより少し大きいですが、一般的な財布に比べるとかなり薄くて軽いです。重さは25g。
お札が二つ折りで入るので、こちらの方が用途に合うかもしれません。
モンベル トレッキングアンブレラ
旅行や外出時に持っていくのを悩むのが「折りたたみ傘」です。
意外と重いし大きさもある。 でもあると重宝するので持っていきたい。
そこで買ったのがモンベルの「トレッキングアンブレラ」です。
比べてみるとわかりますが、普通の折りたたみ傘よりかなり小さいです。重さは150g。
このくらいのサイズだと荷物に入れておいても気になりません。
ちなみにぼくはこちらの傘を昨年マレーシアで盗まれてしまったためリピート買いです。

トレッキングアンブレラもAmazonで販売されていなかったので、さらに軽いモデルのリンクを貼ります。
重量128g。骨長50cmでぼくのトレキングアンブレラ(骨長55cm)よりやや小さいです。
あまりに軽すぎて「傘として大丈夫なのか」と不安になるレベルですが、そこは安心のモンベルさんなのでめちゃ丈夫です。
ニベアクリーム
「なんでニベア?」と思ったかもしれませんが、ヘアセットにニベアがいいと聞いて購入しました。実際使ってみて調子いいです。
まじでいい情報だと思うんですが、トップオブザトップのヘアさんに「ご自身のヘアセット、何つけてるんですか?」って聞いたら「ニベアのハンドクリーム」って言われることチラホラ(カールヘアにオススメ)
ニベアのハンドクリーム…………!!!!!!!!😳😳😳😳😳😳
— サト(めいくをするひと) (@satomake12) July 24, 2019
まじでいい情報だと思うんですが、トップオブザトップのヘアさんに「ご自身のヘアセット、何つけてるんですか?」って聞いたら「ニベアのハンドクリーム」って言われることチラホラ(カールヘアにオススメ)
ニベアのハンドクリーム…………!!!!!!!!
ぼくは髪が硬く、伸びてくると横に広がりやすいので、いつも我慢しきれなくなって切っていました。
ニベアクリームを使ったら横への広がりが抑えられ髪がまとまりました。
ヘアセットというより髪のトラブル防止に使っている感じです。
ただしニベアクリームは油分が多いので、きちんと落とす必要があります。
くれぐれも本来の使い方でないのはご承知おきくださいm(_ _)m
【参考】ANAホームページ
まとめ:普段使いのものでも「旅行でも使う」視点で探すといいもの見つかります
今回はご紹介したグッズのリンクでまとめとさせていただきます。
▼最後まで読んでくれたあなたにおすすめの記事
楽天カードの海外旅行保険。リアルに盗難にあったので携行品損害補償を使ってみました