Udemyコースが96%OFF【GA4、WordPress】

「仕事だから当たり前思考」はヤバい。イヤなことに気づけなくなっちゃうよ

  • URLをコピーしました!

 

どーも。うっかり10年も会社で働いてしまったカトーです。

 

↑これ本当に悔やまれるんだけれど、辞めるきっかけがなかったのものまた事実なんですよね。

リトルカトー
イヤなことがないなら辞めるわけないわな。

 

いやいや。本当はそこらじゅうイヤなことだらけでしたよ。それなのに「イヤだ」と思わないようにしていたのです。

なぜなら、

「イヤなことでもがまんするのが当たり前。だって仕事なんだから」

と思い込んでいたから。

 

 

本来は仕事でもなんでもイヤなものはイヤでいいと思うんです。むしろイヤなものには敏感であったほうがいい。

でないとぼくみたいにじつは合っていない仕事を10年も続けてしまうことになるから。

合わないことに10年も時間を使うなんてすごくもったいない。

 

 

とはいえ、

会社員
生活のためだからしょうがない

という人もいます。ぼく自身そう思っていました。

 

でも仕事って本来我慢しなければできないものでしょうか。

仕事でもなんでも我慢しないと続かないならどのみち続けるのツラくなるんじゃない? それでも働き続けられますか? それで人生満足して終われますか?

 

本当にイヤなら「仕事だから」って理由で我慢して働くことなんてない! って思わせないのが「仕事だから当たり前思考」の怖いところです。

 

「ツラい」と「イヤ」はべつもの

仕事にはたのしいことばかりじゃなくてツラいこともいっぱいあります。

でも「ツラい」と「イヤ」は別ものです。そこをかんちがいしちゃいけない。

 

ぼくの感覚では「イヤ」は生理的にストレスを感じることで、程度がはなはだしければ心身の健康のバランスを崩しかねない。だからイヤなことからはさっさと逃げたほうがいい。

例)毎日毎日ぼくらは鉄板の上で焼かれてイヤになっちゃうよ

→ このあとたい焼きくんは海に逃げ込みます。これ正解。

 

 

「ツラい」は目標を達成する過程にともなう苦しさ。こちらも苦しいことには変わりないんだけれど、目標達成のために乗り越えていくもの。

例)男はツラいよ

→ ツラいけど寅さんは男をやめません。むしろツラいからこそ男!みたいに思っている節がある。

 

ぼくは「ツラい」と「イヤ」を混同していました。だから「イヤ」を「ツラい」と勘違いして逃げることなくがんばってしまいました。

「ツラい」と「イヤ」の区別は簡単だけれど、区別した結果を認めるのはむずかしいのです。

 

 

「仕事なんだから当たり前」から逃れる方法

「ツラい」と「イヤ」を区別するためには「仕事だから当たり前思考」から離れる必要があります。

 

ぼくはいま「仕事だから当たり前」とはぜんぜん思っていません。だから会社にいてもイヤなことはイヤとはっきり断っています。

 

なぜそんなことができるのかというと会社になんの義理もない立場になったからです。

ぼくは来年3月に退職することが決まっています。いますぐ辞めてもいいのだけれど職場の都合で働いているだけです。

いずれにせよもう会社に頼らないと腹は決まっています。

 

「仕事だから当たり前思考」から離れるには会社に依存しない立場に立つことです。

辞めてしまえば簡単ですが、辞められなければ想定するだけでもよいと思います。

 

「収入が十分にあるとしたら、それでもこの仕事を続けたいか」

「ほかに働く場所があるとしたら、それでもここで働き続けたいか」

 

など問いかけ方はいろいろあります。

生活のこととかお金のことをいったん切り離してみるのがミソです。

 

 

ぼくが会社でイヤだったこと

ぼくは辞めると決まったら急にイヤなことがわかるようになりました。

イヤなことのほとんどは、いままでそれが当たり前だと信じて疑わなかったことでした。

たとえばこんなことです。

 

  • 出社時間が毎日同じ
    行きたくない日も昼からなら行こうかなという日もあるんですよね本当は。

 

  • やることは増える一方でいっさい減らない
    会社ではやらなければいけないことばかりどんどん増えていきました。増やすばっかりではいつかパンクするのとちがいますか? やらなくていいことも探して積極的にやめましょうよ、といまは思います。

 

  • 会議に出ないといけない
    ちゃんと話合うならよろこんで出ますけど、多くの会議は上の人が言いたいことを言っておしまい。こんな会議なら出ても出なくても同じはずなのに「ちゃんと出てました」という事実を求められる。

 

  • 「全員参加」の講演会がある
    「全員参加」とつけるのはそうしないと人が来ないから。人が来ないのはそれほど聞きたい話じゃないから。聞きたくもない話を強制されるのはイヤです。

 

  • 横柄な態度をとる人
    うちの会社は病院なので医師がいます。医師の中にはあきれるくらい横柄な振る舞いをする人がいます。でも「先生が言うんだからそうだよね」で収まってしまう。そんな自分たちの姿がお武家に逆らえない百姓と重なる。。。

 

  • 休みが自由にとれない
    よく考えると自分の時間の使い方を自分で決められないのはおかしい。みんなで仕事しているから仕方ない面はあるにせよ、休みって戦って勝ち取るものではない。あまりにも会社優先すぎる。

 

  • 合わない人と同じ場所にいなければならない
    イヤな人がいたら逃げればいい。それで人間関係による不快感は解決するのだけれど会社にいるとそうはいきません。日々不快感を抱えながら仕事をしなければなりません。

 

などなど。挙げればキリがありません。

 

 

まず「イヤだ」と認めること

イヤなことに時間を使うのはもったいないし、気分もよくない。

イヤなことを積極的にやめるには、まずそれが「イヤだ」と認めることです。

 

時間はいつまでもありそうに見えてじつはシビアに有限。しかもいつ終わりがくるかわかりません。それでも自分の大切な時間をイヤなことに使いたいと思いますか?

イヤなことを我慢してでも会社にいたいと思いますか?

 

イヤだと認めなければ計りにかけようがない

会社に所属するメリットはたしかにあります。

たとえば、

  • 経済的安定:毎月お給料がもらえる。年2回ボーナスもある。
  • 気の合う仲間:気の合う人も大勢いる。気の合う人と一緒に仕事ができるのは間違いなくメリット。
  • 社会的信用:会社に所属しているだけでクレジットカードは簡単に作れるし銀行はお金を貸してくれる。会社名によっては尊敬のまなざしを受けることもある。

 

メリットとイヤなことを計りにかけて、メリットのほうが大きいのであれば会社で働けばいい。

でもその前にイヤなことを「イヤだ」と認めないことには計りにもかけようがありません。

 

イヤなことがあまりにも大きければ「イヤだ」と認めないわけにはいかないけれど、ある程度大きくなる前に認められたほうが幸せです。

自分の体験だとそう思います。

 

小さいままでいてくれて最後までイヤなことに気づかなければ、それはそれで幸せですけどね。

 

 

まとめ

  • 「ツラい」と「イヤ」は別もの。
  • イヤなことのほとんどは「仕事だから当たり前」と思っていること。
  • 「仕事だから当たり前思考」から離れるには会社に依存しない立場でどうしたいか考えること。
  • まずはイヤなことを「イヤだ」と認める。そうでないと会社で働くメリットと比べようがない。
  • 「イヤ」は大きくなりすぎる前に気づけたほうが幸せ。小さいままでいてくれて気づかなければそれも幸せ。

 

 

特典 My Book

Webライターになりたい
すべての人へ

ただの医療従事者だったぼくがWebライターになれた理由をすべて公開。これから目指すあなたがやるべきことが全部入っているレポートです。

この特別レポートを無料でプレゼント!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次