こんにちは。カトー(@hisayosky)です。

どうやって使うの?
なんのために使うの?
こんな疑問に答えます。
クリッピングをする目的は「塗りたいこところから色がはみ出ないようにするため」なのですが、この説明だけだとピンとこないですよね。
なので、とりあえず桜のアイコンを塗ってもらったほうがわかりやすいと思います。
桜のアイコンはあらかじめ用意しておいてください。
描き方がわからない方はこちらの記事を見ていただければ描けます。
◆参考記事
>>【初心者OK】アイビスペイントで桜のアイコンがきれいにできる方法を解説します
アイビスペイントの使い方がよくわからない方にはクリッピングは理解しづらいと思います。
先にこちらの記事で基本的な使い方を習得したほうがいいですよ。かんたんなのですぐできます。
◆参考記事
>>アイビスペイントの超基本的な使い方。これだけでとりあえずイラスト描けます
ではいってみましょう。
クリッピングってどんな機能?
ひと言でいえば「色がぬってあるところにしか色を塗らないよ」という機能です。
コインの上に紙をおいて鉛筆でこするとコインのあるところだけ模様が出ますよね。
紙をコインにクリップして塗っているからコインの形しか出てこないわけです。
こんなイメージだと思ってください。
アイビスペイントのクリッピングってどうやるの?
クリッピングのやり方は簡単です。
できたレイヤーは②のように桜のレイヤーの上にもってきます。
クリップしたいレイヤーの上にもってくるのがポイントです。
新規レイヤーはアクティブにしておいてください。レイヤーが青くなっていればOKです。
「クリッピング」をタップすると大きい赤枠のように下向きの黒い矢印が出ます。
これでクリッピング完了です。
桜からはみ出してかまいません。おおざっぱに線を引いてみてください。
「色が塗ってあるところにしか色を塗らない」とはこういうことです。
でも桜のあるところでしか見えていません。
これがクリッピングの機能です。
これを踏まえて桜のアイコンを光らせていきましょう。
クリッピングで桜のアイコンを光らせる方法
①新規レイヤーを作成。
②クリップしたいレイヤーの上に新規レイヤーを置く。
③「クリッピング」をタップします。
赤枠のように3つのスライダーをすべて右側いっぱいにもってきます。
左側の数字が「255」になっていればOKです。
キャンバスに戻ったら矢印のように線を引いていきます。
ポイントは少しずつ重ね塗りしていくことです。
おなじ「エアブラシ(台形40%)」の「40」を選択します。
ちょうどいいところでやめます。
〇が描かれたレイヤーの非表示を解除します。
クリッピングってどんな時に使うの?
今回のようにエアブラシで色を塗るときに使えばはみ出さずに塗れます。
たとえば髪の毛に艶を出すといった細かい部分の色塗りで重宝する機能ですね。
アイデア次第でいろいろ使える機能です。重ね塗りを多用するなら知っておいて損はありませんよ。
まとめ:アイビスペイントでクリッピングを使えばまったくはみ出さずに色が塗れます
- 新規レイヤーをクリップしたいレイヤーの上にもってくる
- 「クリッピング」をタップ
- あとは塗るだけ
- ただし「色がついているところだけ塗る機能」なので下塗りが必要
◆アイビスペイントできれいにアイコンが作りたい!
>>アイビスペイントでかんたんに星のアイコンを作る方法【センス不要】
>>アイビスペイントでコーヒーカップのアイコンを描く方法【画像27枚】
>>【アイビスペイント】初心者でも簡単にできるほのぼのアイコンの作り方。
◆こんな記事も読まれています
>>イラストでアイキャッチ画像を作成する方法。アイビスペイントでできちゃいます!
>>やらないことリストの作り方。機能するリストを作るためのたった1つのポイント