今日から学べるUdemyコースが1500円から!

フリーランス「週1回の振り返り」習慣3つのルール|独立後、仕事に迷わなくなりました

フリーランス「週1回の振り返り」習慣3つのルール|独立後、仕事に迷わなくなりました
  • URLをコピーしました!

会社を辞めてフリーランスになってからというもの、「今日、何をすべきか分からない」「本当にこれでいいのか」と迷う時間が増えました。

自由なはずなのに、不安ばかりが募り、その結果、何も手につかず時間だけが過ぎていく。

この悪循環から抜け出すきっかけになったのが、「週に一度の振り返り」 というシンプルな習慣でした。

この記事では、週一振り返りの3つのルールについて解説します。

目次

なぜ毎日の振り返りでは続かなかったのか?

自己啓発書や経営者の習慣に関する本では、「毎晩の振り返り」をすすめるものがたくさんあります。
実際、有能な経営者の多くが日次レビューを実践しているのも事実です。

でも、僕には続きませんでした。
正直に言えば「面倒くさい」「変化が見えない」「続ける気が起きない」

そんな自分でも続けられたのが、「週1回だけの振り返り」です。

僕の振り返りルールはたった3つ

継続性を重視して、振り返りは無理のないやり方でやります。
ルールはたったの3つだけ。

1. 毎週日曜、モスバーガーで振り返る

振り返りは日曜の夕方、モスバーガーで行います。

もちろん、日曜でなくても、モスでなくてもかまいません。
でも場所と時間を固定することがポイントです。

できれば自宅以外がおすすめ。場所を変えると気分も切り替わり、自然と集中できます。

2. 振り返り専用ノートは「CROQUIS」

使うノートは「CROQUIS(クロッキーブック)」
ちょうどいい大きさで軽く、紙もたっぷりあって気に入っています。

ノートの種類は何でも構いませんが、振り返り専用ノートを1冊決めておくと習慣化しやすいです。

3. 書くのは「今週できたこと」「来週やること」だけ

振り返る項目はシンプルに2つだけ。

  • 今週できたこと
  • 来週やること

できなかったことには軽く触れる程度。
深掘りすると自己否定につながりやすいので、反省は最小限にとどめています。

振り返りで作る「やることリスト」は毎日見る

振り返りで作った「来週やることリスト」は、翌週毎日見返しながらチェックを入れていきます。

人は忘れる生き物。
「やらない理由の9割は、そもそも忘れているから」なんです。

やることが視界に入っていると、自然と行動につながります。
避けているタスクが最後まで残るので、「やる or やめる」の判断がしやすくなるのもメリットです。

フリーランスにこそ必要な「自己管理の軸」

フリーランスや個人事業主にとって、「今日なにをやるか?」という問いに毎日向き合うのは、意外としんどいものです。

週1回、立ち止まって全体を見渡し「今週はこれをやる」と決めておくことで、日々の迷いが激減します

毎日たくさんやる必要はありません。
決めたことを着実にこなす。それが、安定した成果と情緒につながります。

まとめ:週1振り返りは、時間を味方にする最強ツール

「週1回の振り返り」は、続けやすく、効果も感じやすい習慣です。

  • 時間と場所を固定する
  • 専用ノートを使う
  • 今週・来週の2点だけ書く

たったこれだけで、やるべきことが明確になり、気持ちが整い、毎日を前向きに過ごせるようになりました。

自由な働き方をしている人にとって、「時間の使い方=人生の使い方」
その時間をムダにしないためにも、週1回の振り返り、試してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次