Udemyではコースの価格を自分で決められ、最安ゼロ円の無料コースも設定が可能です。
しかし「無料コースなんて作っても意味がない。やめておけ」という意見もあり、手を出すかどうか迷うところだと思います。
今回はUdemyの無料コースを作るべきかどうかについてぼくの考えを述べます。
ぼくはUdemy講師歴8ヶ月で、2022年2月11日現在、受講生数545人です。無料コースを4つ、有料コースを3つリリースしています。
Udemyの無料コース肯定派の意見
まずは「作るべき」という意見から。
- 有料コースに比べて新規受講生を集めやすい
- 有料コースのフロントエンド商品に使える
というのが肯定派の意見。
最終的に有料コースの売り上げにつながるのだから、まずは無料で出してしまおうという考えです。
Udemyの無料コース否定派の意見
次に「やめておけ」という意見がこちら。
- 無料で集まってくる受講生は質が低い
- 登録するだけでやらない人が多い
- 2時間で受講生が満足するコースを作るのは困難
- 低いレビューがつくリスクがある
2022年2月現在、Udemyの無料コースは2時間の制限が設けられています。
2時間以内で満足度の高いコースを作るのはむずかしく、結果として低評価を受けるリスクがあるという考え方です。
実際、デメリットはあまりない
実際どうなのかというと、個人的には否定派が懸念するデメリットは感じていません。
とくに参入初期にはメリットの方が大きいです。
ぼくはUdemy講師デビューして8ヶ月で、
受講生数545 レビュー数68 有料コース3 無料コース4
という内容。オンラインサロンの力も借りず、特別な実績もない中でこれだけの受講生が集められたのは無料コースのおかげです。
登録するだけの人は確かにいますが、やり切ってくれる人も一定数います。
レビューはどのコースも4.5以上をキープ。

2時間以内のコースでも受講生を満足させることは十分可能ですし、無料の方が高評価を得られやすいとさえ思っています。
Udemyの無料コース、唯一のデメリット
強いてデメリットを挙げるなら、売り上げにならないことです。無料だから当たり前ですね。
しかし、これも絶対とは言い切れません。無料なのに売り上げが上がるコースが存在するからです。
Udemyには「Udemy Business」という企業向けの学び放題サービスがあります。ここにコースが入ると受講時間数に応じて収益が発生します。
したがって無料コースでもUdemy Businessのコースに入れてもらえれば、売上の立つコースになるのです。
ただUdemy Businessに選ばれるのは全コースの3%ほどなので、狭き門ではあります。
無料コースでも手を抜かず質の良いコースを作っていると、入れてもらえるかもしれません。だからぼくは無料コースでも全力で作ります。
Udemy無料コースの誤算
デメリットではないのですが、誤算だったことが1つあります。
無料コースの受講登録者には、プロモーションメールが送れません。
無料コースで顧客リストを作っておいても、有料コースのプロモーションには役立たないのでご注意を。
ただし「指導目的」のメールなら送れるので全く無駄ではありません。ここは使いようです。
けっきょくUdemyで無料コースは作るべき?
もしあなたがとくに卓越したスキルや実績がないなら、無料コースから始めるべきです。個人的には強くおすすめします。
ぼくは動画作成スキルもなかったので、まず無料コースで練習してから有料コースに臨みました。
Udemyでコースが売れるかどうかは「信用」次第です。Udemyにおける信用とは、受講生数と星評価。
いち早くこの二つを集めるために無料コースはとても有効なオプションになります。
「タダ働きなんてイヤ」と言わず、まずは無料コースから始めてみましょう。急がば回れです。
