こんにちは。カトヒサ(@hisayosky)です。
今回はぼくが2018年に買ってよかったものを10個紹介します。
記事を書くにあたりネットで購入履歴を調べたところ、じつは買ったのもののほとんどが「本」でした。
なので本についてはまた別記事でやろうと思います。今回は「物」「食べ物」編です。
ではいってみましょう。
MacBook Air
旧型の方です。2018年11月に出た新型ではありません。
ぼくが所有していたmid 2017のMacBook AirはAir史上最高のスペックで、デザインやプログラミングにも耐えうる性能を備えていました。
バッテリーはフル充電なら1日余裕でもちます。
USBポートがついていたり、マグセーフで簡単に充電コードの取り外しができたりととにかく気が利いていましたね。
「もはや時代遅れ」という声も聞かれていましたが、ロングセラーなだけに一番バランスのとれた名機だったと思います。
MacBook Pro
そんなMacBook Airを11月にマレーシアで盗まれて、購入したのがMacBook Proでした。
なぜMacBook Airにしなかったのか?
それは、一刻も早く仕事ができる状態にしたかったからです。できるだけ早くわかりやすい場所で直接受け取りが可能なPCを探していました。
その結果、MacBook Proの整備品に行き着いたわけです。Airはちょうどいいのがありませんでした。
おかげさまで帰国後、新宿で受け取りすぐにセットアップできました。
ちなみに新型のAirはバンコクにて実機をチェックした結果、「これはProのAir版」と思ったので購入対象になりませんでした。
「新型のAirを買うんだったらProにしたほうがいい」というのが正直な感想です。
MacBook ProとAirを使い比べてみると、個人的にはやはり旧型のAirの方が好きですね。
- 画面が明るい(Proはバッテリーを気にして暗くしてしまう)
- キーボードの打鍵感がよい(Proはキーというよりボタンを押している感じ)
- バッテリーがめちゃくちゃもつ(30%でも「まだ大丈夫」と思える)
あたりがAirのいいところです。
とはいえProにも慣れてきまして、現在は不満なく使えています。
バッテリーは1日もちますし、バタフライキーボードはカバーをつけることで適応できました。
うれしかったのは、サイズがAirよりひと回り小さくなったこと。大した違いではなさそうですが、確実に持ち運びは楽になりました。
GPG2 ノートパソコン用折りたたみ軽量スタンド
GPG2 のスタンドは外で作業する時に重宝しています。
プラスチックのチープな作りなんですが、本当に軽量で薄いためPCケースに入れてPCと一緒に持ち運べます。
スタンドとしての安定感は抜群で不安定と思ったことがありません。
スタンドとPCの接点が少ないため、PCの熱を逃しやすい構造になっています。
こんなに便利で780円は本当にすばらしい!
そんなお気に入りのスタンドも盗まれてしまったので最近買い直しました。
Amazonで検索しても出て来ずもう売っていないのかと思いましたが、だいぶ下の方でちゃんと売っていました。
Huawei P20 Lite
iSaraから帰ってきて8月に購入しました。結果的にものすごく価値がある買い物でした。
この後11月にぼくはマレーシアで荷物をすべて盗まれるのですが、唯一盗まれなかったのが「P20 Lite」でした。
P20 Liteは
- メモリ4G
- カメラの性能がすばらしい
という特徴があるスマホです。
おかげでパソコンがなくてもブログ更新ができましたし、写真もきれいに撮ることができました。
先代のスマホはメモリ2Gでしたから、もし機種変更していなかったらブログ更新は厳しかったと思います。
スマホはいいものを持つべきと身にしみてわかりました。むしろP20 Proを買ってもよかったと思っています。
Anker ウルトラスリム ワイヤレスキーボード
PCが盗まれた時、P20 Liteでブログが書けたのはこのキーボードのおかげです。
- Bluetoothのつながり良好
- 軽くて薄い
- 携帯用としては十分な打鍵感のよさ
- 乾電池で駆動(しかも1ヶ月もった)
ぼくはマレーシアで1000円で買ったのですが、もうすでに元はとったと思っています。
日本で買うと2000円くらいですが、それでもコスパはいいですね。
ウルトラスリムキーボードを使って「携帯用のキーボードは折りたたみじゃないとダメ」という思い込みが変わりました。
大事なのは
- 打ちやすさ
- 軽さ
- 適度な大きさ
- 乾電池駆動
の4つかと。
Anker ウルトラスリム ワイヤレスキーボードはすべてを満たしている数少ないキーボードですね。
プロテイン「アルプロン ホエイプロテイン100」
じつは最近筋トレをしています。
どうしても栄養摂取が炭水化物に偏りがちなので、タンパクを補うべく「アルプロン ホエイプロテイン100」を買いました。いちごミルク味です。
こちらのプロテインは
- 安い
- 飲みやすい
という触れ込みの通りの商品で、プロテイン初挑戦のぼくでも抵抗なく飲めました。ヨーグルトに混ぜて食べると「むしろうまい!」です。
1kgでもかなりの量があります。ぼくは1ヶ月で一袋消費しています。
GREGORY COMPASS 40
お気に入りのダッフルバッグも盗難により失いました。
新たに40リットルのバックパックを探して、見つけたのが「GREGORY COMPASS 40」でした。
- シンプルなデザイン
- 機内持ち込み可能
- 背面からガバッと開けられる(前面を開けるタイプは好きじゃない)
- PCスリーブが付いている
- 1kgを切る軽量モデル
- 背負いごごちが良い
- 下部に靴や汚れものを入れるスペースがある
- かなり薄くなるので、タウンユースも可能
が気に入ったポイントです。
コンパス40は前からあったんですが、前に見たものはあまり買う気がしませんでした。
生地が弱そうだったし、色もくすんだ黒でいいと思わなかったんですよね。
今回購入したのは2018年の秋冬モデルとしてリリースされたばかりのものです。前モデルの欠点を改善して良いものになっていました。
2018年12月現在、やたら安く売られているCOMPASS40は前モデルの可能性が高いです。よく確認して買いましょう。
オーサワの黒炒り玄米茶
健康に気を使う人が飲むお茶のようですが、ぼくは煎れるのが簡単なので愛飲しています。
黒炒り玄米茶の中身はその名の通り黒くなるまで炒った玄米です。
400mlサイズのポットに10粒くらいの玄米をパラパラと入れてお湯を注ぐだけで、しっかりと味が出ます。
一袋1500円くらいでお茶としては高級に感じますが、1年で使いきれない量なのでじつはそんなに高くないんですよね。
NokScootの航空券
成田からバンコクへ行くのに利用しました。
LCC(格安航空会社)なのですが、とても快適でした。運賃は7月に行った時が往復で26000円くらいでした。
バンコクへ行く際には、もうメジャーの航空会社は使えません。
ぼくはドンムアンに定宿がありますので、ドンムアン空港発着なのもポイント高いです。
以上、2018年買ってよかったもの10選でした。
まとめ
- 来年は盗難にあいませんように・・・。
▼最後まで読んでくれたあなたにおすすめの記事
格安なだけじゃない! 成田空港の前泊に田端で宿をとった4つの理由